2019年11月3日(日)から4日(月)に開催された、ヒーローズリーグ 2019 by MAの仙台予選「推しキャラハッカソン」で、橋本さんがメンバーのチーム「会津産ギーク」が最優秀賞に輝きました。
詳細は、以下をご覧ください。
ヒーローズリーグ 2019(HP)
2019年11月3日(日)から4日(月)に開催された、ヒーローズリーグ 2019 by MAの仙台予選「推しキャラハッカソン」で、橋本さんがメンバーのチーム「会津産ギーク」が最優秀賞に輝きました。
詳細は、以下をご覧ください。
ヒーローズリーグ 2019(HP)
2019年11月29日(金) 18:30~
研究室の忘年会を開催しました。
1次会は、5レーンを使用して総勢15名でボウリング大会を行いました。
(勝敗は、1チーム3名で2ゲームの合計点数)
今年は、陳先生、Zhangさん、橋本さんのチームが優勝しました。
おめでとうございます。
会津大学主催のシリコンバレーインターンシッププログラム(コースA)に橋本志穂実さんが参加してきました。
「Tu Yuan・橋本志穂実」ペアは現地 NVIDIA や Microsoft、ハッカー道場でのプレゼンテーションで特に賞賛されました。
参加した学生が全員ハードウェアコンテスト GUGEN 2019に投稿しましたので、以下のサイトをご覧ください。
「動物レゴ認識装置 Guess what you made」 Tu Yuan, 橋本志穂実(HP)
メディカルクリエーションふくしま2019に、大学・研究機関の「公立大学法人 会津大学」展示ブースに出展いたします。是非、会場にお越しください。
日時:2019年11月27日(水) 13:00-17:00
2019年11月28日(木) 10:00-16:00
場所:ビッグパレットふくしま
入場料:無料
展示テーマ:会津大学 生体医用情報工学講座の取り組み
ー 日常健康管理における生体情報のシームレス計測と総括的な解析 ー(陳文西教授)
ー 深層学習による大腸ポリープ自動検出・診断支援システム ー(朱欣上級准教授)
メディカルクリエーションふくしま2019(HP)
2019年11月10日(日)に行われたオープンラボ(秋ステージ)は、無事終了いたしました。
研究の成果報告や計測の実体験を通して楽しんでいただけたと思います。
研究室来学者総数:46名
次回のオープンラボは来年の夏ステージになります。
皆様のご来学を心よりお待ちしております。
みしらず柿(身不知柿)は、福島県会津で栽培されている渋柿で、会津の歴史とともに古くから栽培されてきた柿です。
大学近くにお住いの方のご厚意で、家の庭にある柿とりを体験してきました。
研究室に戻ってから、焼酎で渋抜きをしました。
10月12日(土)と13日(日)に予定していたオープンラボは、台風19号の影響により残念ながら中止となりましたが、11月10日(日)に開催することが決定しました。
皆様のご来場をお待ちしています。
日時:2019年11月10日(日)9:00~15:00(休憩時間 12:00-13:00)
場所:研究棟325F
陳 文西教授の研究テーマ:
日常健康管理のための生体情報のシームレスモニタリングと総括的な解析
(1)ユビキタス時代の社会情勢と生活環境にふさわしい生体情報をシームレスに計測する研究開発成果の紹介
(2)有効なデータマイニング手法を用いて長期に亘って蓄積してきた様々な生体情報を総括的に解析し、日常健康管理に応用する実例の紹介
朱 欣上級准教授の研究テーマ:生体信号/医療画像処理及びコンピュータシミュレーション
(1)生体信号・医療画像処理研究成果の展示
(2)心電図データ収集および処理のデモ
第3回 CAIST(先端情報科学研究センター)シンポジウム2019を以下の日程で開催いたします。参加費無料となりますので、是非ご参加ください。
日時:2019年10月25日(金)13:10~16:00(予定)
場所:会津大学 講義棟1F 中講義室 M10教室
詳細は、以下をご覧ください。
CAISTシンポジウムプログラム(PDF)
CAISTシンポジウム案内(HP)
[重要なお知らせ] 今年度の会津大学学園祭、蒼翔祭は、台風19号による影響が懸念されるため両日ともに中止となりました。来年の研究室公開に是非お越しください。
下記の日程で研究室公開を予定しています。皆様のご来場をお待ちしています。
日時:2019年10月12日(土)10:00~15:00(休憩時間 12:00-13:00)
日時:2019年10月13日(日)10:00~14:30(休憩時間 12:00-13:00)
場所:研究棟325F
陳 文西教授の研究テーマ:
日常健康管理のための生体情報のシームレスモニタリングと総括的な解析
(1)ユビキタス時代の社会情勢と生活環境にふさわしい生体情報をシームレスに計測する研究開発成果の紹介
(2)有効なデータマイニング手法を用いて長期に亘って蓄積してきた様々な生体情報を総括的に解析し、日常健康管理に応用する実例の紹介
朱 欣上級准教授の研究テーマ:生体信号/医療画像処理及びコンピュータシミュレーション
(1)生体信号・医療画像処理研究成果の展示
(2)心電図データ収集および処理のデモ
8月11日(日)のオープンキャンパス2019夏ステージは、”1,503名”(参加票枚数)の来場者がありました。
同時に10:00~15:00に行われたオープンラボには、143名の来訪者がありました。
当研究室の目的や成果を閲覧しながら実際に生体情報の計測の実体験をしていただき、生体情報への理解、興味を深めていただけた事と思います。
今回のオープンラボを機に私たち生体医用情報工学講座で行っている研究や研究室、生体情報にも興味を持っていただけたら幸いです。
ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。
夏ステージに続き、10月12日(土),13日(日)の2日間に秋ステージの開催を予定しております。
オープンキャンパス(秋ステージ)への皆様のご来訪を心よりお待ちしております。