6月10日(火曜日)15:10-16:50
島本真帆子先生(茨城県立医療大学地域貢献研究アイラボキッズ)を講師として、研究室のメンバーに実践的な救命技術を学ぶ貴重な機会としてAED講習を開催しました。
心肺蘇生を学び救命技術の重要性を学ぶいい機会となりました。

6月10日(火曜日)15:10-16:50
島本真帆子先生(茨城県立医療大学地域貢献研究アイラボキッズ)を講師として、研究室のメンバーに実践的な救命技術を学ぶ貴重な機会としてAED講習を開催しました。
心肺蘇生を学び救命技術の重要性を学ぶいい機会となりました。
大阪・関西万博が4月13日に開幕しました。開幕にあわせて、万博関連企画「DOICメタバース展示会」( DOIC:Digital Open Innovation Campus)(*1)としてメタバース空間で、陳文西教授研究室と共同研究している株式会社情報システムエンジニアリング(ISE)(*2)との研究が公開されます。
研究内容:心地良さを生体データで推定し高齢者の入浴に安心を提供する「推知技術」
公開期間:2025年4月13日-2025年10月13日
研究紹介ブースは第1会場の18番ブースとなっております。
メタバース会場 入室URL(展示拡大につき2会場同時公開)
全国から40以上の大学・企業が集結し、メタバース空間のルーム会場は2つに倍増されています。
・ メタバース No.1 会場
・ メタバース No.2 会場
メタバース操作ガイド
(入室は1分で完了)
1. 上記URLをクリック
2. マイク・スピーカーを設定し、「ルームに入る」ボタンを選択
3. 右下の ▲▼◀︎▶︎ 会場内を移動
4. 右上「ワープポイント一覧」から、各展示ブースへ移動
*1 DOICは、大学・企業・行政の”共創”を目的とした、仮想空間上のオープンキャンパス兼共創プラットフォームです。
*2 株式会社情報システムエンジニアリング(ISE)
5年ぶりに研究室のお花見を大学構内のグラウンドで行いました。
本日は天候に恵まれて20℃となり、気温が高く暑いくらいでした。
今年の桜は昨年より1週間遅い開花で、5部咲きの桜の木の下で12名でお弁当を食べました。
3月21日(金) 13:00から研究室でささやかな卒業記念パーティーを開催しました。
卒業生の皆様、おめでとうございます。
3月21日(金)10:00から講堂で行われました。
在学中に優秀な成績や研究の成果を収めた学生に贈られる学生表彰は、研究室から以下の方が受賞者として選ばれました。
<優秀賞>
國分 虎海太さん (修士)
今季最強寒波の影響で8日(水)の夕方から降った雪が、2-3日であっという間に積雪量が57㎝(10日現在)となり、久しぶりの大雪になっています。
2024年12月4日(水) 18:30~
研究室の忘年会として5レーンを使用して総勢15名でボウリング大会を開催しました。
(勝敗は、1チーム3名で2ゲームの合計点数)
今年は、齋藤さん、小林さん、宮澤さんのチームが優勝しました。
おめでとうございます。
会津大学 新技術説明会【対面開催】を以下のとおり開催しますので、是非お越しください。
日時:2024年12月12日(木) 09:55~11:55
10:30~10:55 自己教師学習による人間行動の識別方法 教授 陳 文西
会場:JST東京本部別館1Fホール(東京・市ケ谷)
参加費:無料
主催:科学技術振興機構、会津大学
オープンキャンパス2024 秋ステージで、以下のテーマで研究室公開しますのでお立ち寄りください。
日常健康管理のための生体情報のシームレスモニタリングと総括的な解析(陳 文西)
[研究棟3F 325F]
2024年 10月12日(土)・13日(日)10:00~15:00(休憩 12:00~13:00)
(1) ユビキタス時代の社会情勢と生活環境にふさわしい生体情報をシームレスに計測する研究開発成果の紹介
(2) 最先端(AI)なアルゴリズムを用いて長期に亘って蓄積してきた様々な生体情報を総括的に解析し、日常健康管理に応用する実例の紹介