今年6月から多施設大腸がんコンピュータ診断支援システムに関する臨床試験を実施します。参加チームは、会津大学生体医用情報工学講座の朱研究チーム及び会津医療センター、自治医科大学、群馬大学医学部、東京女子医科大学、佐賀大学医学部、京都府立医科大学、岩手医科大学などの10ヶ所の医療施設です。千例以上の大腸がん内視鏡画像を収集し、コンピュータ診断支援システムの臨床有用性を検証する予定です。
今年6月から多施設大腸がんコンピュータ診断支援システムに関する臨床試験を実施します。参加チームは、会津大学生体医用情報工学講座の朱研究チーム及び会津医療センター、自治医科大学、群馬大学医学部、東京女子医科大学、佐賀大学医学部、京都府立医科大学、岩手医科大学などの10ヶ所の医療施設です。千例以上の大腸がん内視鏡画像を収集し、コンピュータ診断支援システムの臨床有用性を検証する予定です。
会津大学生体医用情報工学講座の朱研究チーム及び福島県立医科大学、自治医科大学、京都府立医科大学は緊密な連携のもと、深層学習による大腸ポリープ自動検出・診断支援システムを開発しています。本技術は、最先端の人工知能(Artificial Intelligence, AI)を取込み、多数の大腸ポリープ画像を深層学習させることにより、大腸内視鏡のビデオからリアルタイムで大腸ポリープを検出し、悪性度の高い過形成ポリープ(Sessile Serrated Polyp/adenoma, SSAP)、腺腫ポリープなどを識別することが可能です。本技術は大腸内視鏡検査医の負担軽減や、大腸ポリープの検出漏れ防止に役立てられます。
イノベーション・ジャパンとは、大学等(大学、大学共同利用機関法人、高等専門学校等)から創出された研究成果の社会還元を促進するため、技術移転並びに産学連携への端緒となるものとして産業界に対して大学等の研究成果の内容を成果物やパネル等で紹介するJSTの「大学見市」、及びNEDO事業に関わる支援先企業、大学等の研究開発成果の実用化及び事業化を支援するため「ビジネスマッチング」の2つからなる、国内最大規模のイベントです。
「深層学習による大腸ポリープ自動検出・診断支援システム」は会津大学の代表的な研究成果として、出展することになります。更に、2019年8月29日(木)13:15-13:20にJSTショートプレゼン・タイムテーブルにて、講演を行う予定です。
https://www.ij2019.jp/exhibitor/jst_06.html
12月2日に福島民友・福島民報の各新聞紙で第8回認識科学技術国際会議で最高賞の最優秀論文賞に受賞した記事が掲載されました。
より一層研究に尽力して参りますので、ご支援のほどよろしくお願いします。
以下の論文は、11月に台中市で開催するIEEE iCAST2017学会で最優秀論文賞に受賞しました。
タイトル: Automatic Polyp Recognition from Colonoscopy Images Based on Bag of Visual Words
著者: Zhe Guo, Yu Wang, Yanghua Shen, Xin Zhu, Daiki Nemoto, Daisuke Takayanagi, Masoto Aizawa, Noriyuki Isohata, Kenichi Utano, Kensuke Kumamoto, Shungo Endo, Kazutomo Togashi
研究内容は大腸内視鏡画像を用いたポリープの自動検出技術です。福島医科大学会津医療センターとの共同研究成果です。今後の発展にご期待ください。
iCAST2017ホームページ:http://icast2017.csie.cyut.edu.tw/
平成29年2月27日に、朱 欣先生は桐蔭横浜大学 で大学院セミナーでICD詳細の講演をしてきました。将来の仕事に活用して欲しいと思います。
平成29年2月11日~13日に、朱 欣先生は室蘭工業大学で認知情報処理特論Aを担当して、心電図、脈波の計測、処理、バイオイメージングの講義をしてきました。将来の仕事に活用して欲しいと思います。
Lecturer: Prof. Jaakko Malmivuo
Title: Nobel Prizes and Millennium Technology Prizes, Globalization in Education and Research on Bioelectromagnetism-Discussion and Comparison between Japan and Finland.
Time: Wednesday 2012.12.12, at 10:40 – 12:10 am
Position: Research Quad.: 364(S9)
Abstract:
The Nobel Prize is the most highly appreciated recognition of scientific merits. It is awarded by the Nobel Committee in Stockholm, Sweden. The Millennium Technology Prize is a new award being of the same order of value. It is awarded by the Technology Academy Finland in Helsinki, Finland. In this talk I will first compare and discuss in international perspective these prizes in sciences awarded to Japan and Finland.
Especially for small countries like Finland, it is important to make the source of talented students and scientists as wide as possible. This is made by the internationalization of the universities. This is ensured by turning the education at least on master’s and doctoral levels fully into English, and which is important: not only for international students, but also for the local students. This process in Finland and in international perspective is discussed.
Bioelectromagnetism is a fascinating field of science. It will be highlighted some milestones in the research and estimated some hot topics in the future research.
課外プロジェクトの一環として、下記の通り特別講義を行いますので聴講ください。
テーマ:脳内電気現象と脳波の信号解析
内容:脳の活動と脳波との関係を理解するためニューロンの電気生理現象やlead fieldについて概説した後,脳電位逆問題(頭皮上の電位分布から脳内活動を推定する問題)の基本的事項を要約する.次いで,脳波信号解析の一例として,脳波による認知症の早期診断に向けた試みを紹介する.
日時:2012年12月13日 木曜日 13:10~14:40
場所:325F
講師:岡本 良夫 教授 (千葉工業大学 工学部 電気電子情報工学科)
本日(平成24年10月7日)、オープンラボ(研究室公開)が無事終了しました。多くの皆様に研究室に来て頂き、有り難うございました。TAを担当した阿部君、周君、楊君、矢部君お疲れ様でした。
来年、また来て下さいね!
A 18-lead ECG device has been sold by Nihon Kohden, one of Japan’s top medical instrument makers. This product is based on researches from 2002 in Biomedical Information Technology Lab. To date, this product has been bought and put to clinical diagnosis by many high level medical institutions. Furthermore, clinical papers have been published based on ECG measured from this product by circulation physicians.
Details can be found in http://www.nihonkohden.co.jp/iryo/techinfo/18lead/index.html.