学部課外活動「ベンチャー体験工房」教育の一環として、外部講師による特別講義は下記の通り予定されています。 興味のある方は、是非ご聴講下さい。 ・日時:2016年10月24日(月) 18:10-19:40 ・場所:研究棟325-F ・講師:宮城大学 名誉教授 小林 登史夫先生 ・題目:“新生児-体動”計測Dataの処理による 増体重の管理 ・要旨:出生時に2,500g未満で生まれた赤ちゃんは、インキュベーターと言う保温器の中で数週間に渡って育てられている。その時に“赤ちゃんの自由な動き=体動を監視・記録する機器”を、金沢大・医学部の根本鉄教授が開発し、同・看護学部と協力して30数例の症例を計測した。小林は、集められた計測Dataを出発点として、新生児保育の際の重要な指標である 増体重(=赤ちゃんの体重増加速度)と 体動 との未知の関係を解析・明確にした。そして、個別の体動の状況を連続して監視する事により、未熟児の健康状態、特に、増体重の予測状況を、間接的に管理する技術ができた。


オープンラボ(2016年)秋ステージ報告
2016年10月8日(土)~9日(日)に行われたオープンラボ(秋ステージ)は、無事終了いたしました。高校生、本学学生、ご家族連れの方が、研究室見学にお越しいただきました。 研究室来学者総数:80名 8日(土):37名 9日(日):43名 研究の成果報告や計測の実体験を通して楽しんでいただけたと思います。 天候の悪い中ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。 次回のオープンラボは来年の夏ステージになります。 皆様のご来学を心よりお待ちしております。


老人ホーム視察見学について
グループホーム西会津しょうぶ苑/桐・おとめゆり(西会津町)と介護老人保健施設 グリーンケアハイツ&グループフォームかりん(美里町)の老人ホームを視察見学してきました。 御協力いただいた施設の皆様、ありがとうございました。
