データ収集とシステム稼働状況を確認するため、朱先生、研究支援者の増子さんと「夢成」メンバーの6人で、午後2時頃に当施設(会津若松市千石町5-8)を訪れました。 お疲れ様でした。


セミナー情報
学部課外活動「ベンチャー体験工房」教育の一環として、外部講師による特別講義は下記の通り予定されています。 興味のある方は、是非ご聴講下さい。 ・日時:6月26日(木) 16:30-18:00 ・場所:研究棟325-F ・講師:金沢大学医薬保健学域 非常勤講師 根本 鉄先生 ・題目:低出生体重児の体動に関する開発研究 ・要旨: 低出生体重児では、形態学的および神経学的な未熟性と母胎内の運動経験不足や生後の重力不適応で、生理学的過剰反応を呈することが知られている。また、中村らによると超低出生体重児を対象とした1996年度の6歳児調査では23.2%もの児が非正常と評価されるなど、出生体重と障害の関係性が指摘されている。 このように、低出生体重児の管理は、非常に重要であり、精密性が求められている。管理には体温管理(保温)と経口栄養管理についての報告が数多くなされているが、児の最も重要な生理情報の一つである体動に関する報告はほとんどない。 そこで、本研究では、低出生体重児の体動計測システムを開発し、体動の客観的かつ定量的な評価をデータマイニング法を用いて解析を行った。この研究について講演を行う。



特別養護老人ホーム「いちょうの木」を訪問
陳先生、研究支援者の増子さんと「夢成」メンバー4人で、午後2時頃、当施設(河沼郡湯川村佐野目佐野北43番地)を訪問して、研究成果報告と関連の情報交流をしました。また、ユーザ端末の稼働具合を確認し、故障対策を行いました。 お疲れ様でした。
