2018年度春季修士論文発表会(生体情報学講座所属者)は、以下の日時で行われます。 日時:2月14日(木) 9:00~11:30 場所:M5(講義棟)



2018年忘年会のボウリング結果発表
2018年11月30日(金) 18:30~ 研究室の忘年会を開催しました。 1次会は、10レーンを使用して総勢30名でボウリング大会を行いました。 (勝敗は、1チーム3名で2ゲームの合計点数) その結果、清水さん、唐さん、風間さんのチームが優勝しました。 おめでとうございます。


東日本医用工学研究会シンポジウム
東日本医用工学研究会シンポジウムを以下の日程で開催いたします。 日時:2018年11月24日(土) 13:00-17:30 場所:会津大学 産学イノベーションセンター(UBIC) 3Dシアター 参加費:無料 プログラムは、以下をご覧ください。 東日本医用工学研究会シンポジウムプログラム


第14回 メディカルクリエーションふくしま2018
メディカルクリエーションふくしま2018に、以下の日程で展示ブースを出展いたします。是非、会場にお越しください。 日時:2018年10月18日(木) ・19日(金) 10:00-17:00(19日は16:00まで) 場所:ビッグパレットふくしま 展示ブース 陳 文西:T-07 メディカルクリエーションふくしま2018


オープンラボ(2018年)秋ステージ報告
2018年10月6日(土)~7日(日)に行われたオープンラボ(秋ステージ)は、無事終了いたしました。高校生、ご家族連れの方が、研究室見学にお越しいただきました。 研究の成果報告や計測の実体験を通して楽しんでいただけたと思います。 研究室来学者総数:51名 6日(土):29名 7日(日):22名 次回のオープンラボは来年の夏ステージになります。 皆様のご来学を心よりお待ちしております。


オープンラボ(2018年)秋ステージ
下記の日程で研究室公開を予定しています。皆様のご来場をお待ちしています。 日時:2018年10月6日(土)10:00~15:00(休憩時間 12:00-13:00) 日時:2018年10月7日(日)10:00~14:30(休憩時間 12:00-13:00) 場所:研究棟325F 日常健康管理のための生体情報のシームレスモニタリングと総括的な解析 (1)ユビキタス時代の社会情勢と生活環境にふさわしい生体情報をシームレスに計測する研究開発成果の紹介 (2)有効なデータマイニング手法を用いて長期に亘って蓄積してきた様々な生体情報を総括的に解析し、日常健康管理に応用する実例の紹介 生体信号/医療画像処理及びコンピュータシミュレーション (1)生体信号・医療画像処理研究成果の展示 (2)心電図データ収集および処理のデモ


CAISTシンポジウム2018
CAIST(先端情報科学研究センター)シンポジウム2018を以下の日程で開催いたします。参加費無料となりますので、是非ご参加ください。 詳細は、以下をご覧ください。 CAISTシンポジウム案内 <第1部> 日時:2018年10月19日(金) 13:10~16:00 場所:会津大学 講義棟2階 中講義室M7教室 開催挨拶:13:10~13:35 陳 文西 (会津大学CAISTセンター長) セミナー:13:35~14:00 教授 出村 裕英 (宇宙情報科学クラスター(ARC-Space)) セミナー:14:10~14:35 上級准教授 朱 欣 (生体情報学クラスター(ARC-BME)) セミナー:14:35~15:00 准教授 矢口 勇一 (ロボット情報工学クラスター(ARC-Robot)) セミナー:15:10~15:35 上級准教授 中村 章人 (クラウドクラスター(ARC-Cloud)) セミナー:15:35~16:00 上級准教授 中里 直人 (並列計算科学クラスター(ARC-HPC)) <第2部> 日時:2018年10月20日(土) 9:00~12:40 場所:会津大学 講義棟 大講義室 開催挨拶:9:00~9:10 岡 嶐一(会津大学理事長兼学長)/ 陳 文西(会津大学CAISTセンター長) 特別講演Ⅰ: 9:10~10:00 高木 尚哉氏(特許庁総務部企画調整課 活用企画班長) 「特許庁における知財活用の促進に関する大学向け施策について」 特別講演Ⅱ:10:00~10:50 古川 英光氏(山形大学大学院 理工学研究科 機械システム工学専攻 教授) 「3Dゲルプリンター×AIで開拓するソフトマターロボティクス」 特別講演Ⅲ:11:00~11:50 三輪 昌史氏(徳島大学大学院 社会産業理工学研究部 准教授) 「空中ロボットとしての無人航空機 -姿勢制御とメカニズム-」 特別講演Ⅳ:11:50~12:40 姫野 龍太郎氏(理化学研究所情報システム本部研究開発部コーディネータ) 「空中ロボットとしての無人航空機 -姿勢制御とメカニズム-」



LE2018
ライフエンジニアリング (LE) 部門は,計測自動制御学会にある6部門の一つであり,その部門シンポジウムは部門の最大年次行事となります.LEシンポジウムは,部門になる前の部会の行事であった生体・生理工学シンポジウムの時代から数えると今年で32回目の開催となります.来年は33回目の開催となり会場を会津に移し、下記要領にて「LE2018」を開催予定です。 多くの皆様のご参加をお待ちしております。 SICEライフエンジニアリング部門シンポジウム2018 (第33回生体・生理工学シンポジウム) 主催: 計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門 日時: 2018年9月10日(月)-12日(水) 会場: 会津大学
